昨日は訓練校の日でした。
1ヶ月ぶりの実技ですっかり内容を忘れてしまっていましたが、前回の続きで廻縁を
作りました。なんとか形だけはでき上がり、あとは取り付けのみとなりました
木造住宅でよく見かけるこの角の部分、何も知らない私はただ斜めにカットしてある
だけだと思っていましたが、見えない部分はこのようになっていました
作ってみて初めて分かりましたが本当に複雑です。日本建築は釘や金物を使わない
工法として発達してきたのでこのように作られています
完成してようやく、あーこうなるのかーと理解できるくらいで、作っている最中は
その成り立ちが想像できず毎回悪戦苦闘しています