先週は小学校の行事でお休みしたので、先週から実技でしたが、私には久々の実技でした。
前回は台持ち継ぎを途中までやっていました。
練習なので1本の材の両端に継ぎ手を作ります。
昼休みを挟み、作業再開。
何とか帰る前に完成。
下の柱は「実際に使うならこうかなぁ」という考えで付けてみました。
もっと厳密に言えば、柱からの長いほぞではなく、細いほぞが2本ですが……
そして、よくよく見ると(よくよく見なくても)隙間が・・・・・・。
真横から見ると空いてるので向こうが見えちゃいます(・o・;)
そしてまたよくよく見ると芯(中心線)がちょっとずれています。
次回でまた実技はしばらくお預けになっちゃいますが、
次回は「渡りあご・二重ほぞ仕口」に挑戦したいと思います。
1日じゃ終わらないだろうなぁ。
1年生は墨ツボの扱い方を習っていました。
そうそう、ママ友宅に作ったゴミ箱がうちの旦那さんにも好評で、
我が家の歪んだごみ箱も作り直すことにしました!
やっぱり人様にあげるとなると、気遣いの度合いが全然違いますもんね。
また頑張ります~^^